fc2ブログ

全記事一覧

パソコン甲子園 2009 本線

番号問題難易度分野 問題01 じゃん…[全文表示]

2010.01.21 20:44  [パソコン甲子園 2009]

パチモンクリーチャー

パソコン甲子園2009 問題11 パチモンクリー…[全文表示]

2010.01.21 20:40  [パソコン甲子園 2009]

秋のイルミネーション

パソコン甲子園2009 問題10 秋のイルミネー…[全文表示]

2010.01.21 20:34  [パソコン甲子園 2009]

土地分割

パソコン甲子園2009 問題09 土地分割 …[全文表示]

2010.01.21 20:30  [ACM/ICPC 2009]

高速バス

パソコン甲子園2009 問題08 高速バス …[全文表示]

2010.01.21 20:26  [パソコン甲子園 2009]

みんなでジョギング

パソコン甲子園2009 問題07 みんなでジョギ…[全文表示]

2010.01.21 20:24  [パソコン甲子園 2009]

ザ・スクエアーズ

パソコン甲子園2009 問題06 ザ・スクエアー…[全文表示]

2010.01.21 20:21  [パソコン甲子園 2009]

写真に写っている景色は?

パソコン甲子園2009 問題05 写真に写ってい…[全文表示]

2010.01.21 20:05  [パソコン甲子園 2009]

病院の部屋番号

パソコン甲子園2009 問題04 病院の部屋番号…[全文表示]

2010.01.21 20:03  [パソコン甲子園 2009]

ブロック

パソコン甲子園2009 問題03 ブロック …[全文表示]

2010.01.21 20:01  [パソコン甲子園 2009]

旅行はいつ?

パソコン甲子園2009 問題02 旅行はいつ? …[全文表示]

2010.01.21 19:59  [パソコン甲子園 2009]

じゃんけん

パソコン甲子園2009 問題01 じゃんけん …[全文表示]

2010.01.21 19:52  [パソコン甲子園 2009]

パソコン甲子園 2009 予選

番号問題難易度分野 問題01 十日市…[全文表示]

2009.09.19 23:08  [パソコン甲子園 2009]

UFO 撃墜作戦

パソコン甲子園2009予選 問題10 UFO 撃墜作…[全文表示]

2009.09.07 22:55  [パソコン甲子園 2009]

会津山スキー場の新企画

パソコン甲子園2009予選 問題09 会津山スキ…[全文表示]

2009.09.07 22:50  [パソコン甲子園 2009]

上司のおごり

パソコン甲子園2009予選 問題08 上司のおご…[全文表示]

2009.09.07 22:43  [パソコン甲子園 2009]

錬金マスター

パソコン甲子園2009予選 問題07 錬金マスタ…[全文表示]

2009.09.07 22:37  [パソコン甲子園 2009]

高校生一人旅 ~青春の片道切符編~

パソコン甲子園2009予選 問題06 高校生一人…[全文表示]

2009.09.07 22:27  [パソコン甲子園 2009]

難儀な人たちが座る椅子

パソコン甲子園2009予選 問題05 難儀な人た…[全文表示]

2009.09.07 22:21  [パソコン甲子園 2009]

芸術家品川のピンチ

パソコン甲子園2009予選 問題04 芸術家品川…[全文表示]

2009.09.07 22:15  [パソコン甲子園 2009]

最大公約数-ユークリッドの互除法

パソコン甲子園 2009 予選 問題03 最大公…[全文表示]

2009.09.07 22:12  [パソコン甲子園 2009]

野球大会

パソコン甲子園2009予選 問題02 野球大会 …[全文表示]

2009.09.07 22:08  [パソコン甲子園 2009]

十日市での人気の出典は

パソコン甲子園2009予選 問題01 十日市での…[全文表示]

2009.09.07 21:54  [パソコン甲子園 2009]

Zigzag

ACM-ICPC 2008 Aizu, Problem J: Zigzag …[全文表示]

2009.08.08 14:39  [ACM/ICPC 2008]

カード

パソコン甲子園 2006 カード 問題はこ…[全文表示]

2009.07.14 19:26  [パソコン甲子園 2006]

Discrete Speed

Discrete Speed ダイクストラのD。 「…[全文表示]

2009.07.09 22:48  [ACM/ICPC 2009]

Verbal Arithmetic

Verbal Arithmetic バックトラックで解…[全文表示]

2009.07.09 22:40  [ACM/ICPC 2009]

How Many Islands?

How Many Islands? パソコン甲子園に同…[全文表示]

2009.07.09 22:34  [ACM/ICPC 2009]

Next Mayor

Next Mayor #include using namespac…[全文表示]

2009.07.09 22:30  [ACM/ICPC 2009]

ACM-ICPC 国内予選 2009

番号問題難易度 A Next Mayor ★ …[全文表示]

2009.07.09 22:26  [ACM/ICPC 2009]

Warm Up Contest II: Result

Warm Up Contest II が終了しました。。皆…[全文表示]

2009.06.28 22:33  [その他]

Warm Up Contest II

会津大学プログラミング部主催のコンテスト…[全文表示]

2009.06.23 16:15  [その他]

Warm Up Contest I: Result

Warm Up Contest I が終了しました。。参加…[全文表示]

2009.05.20 19:01  [その他]

Warm Up Contest

会津大学プログラミング部主催のコンテスト…[全文表示]

2009.05.07 22:53  [その他]

Re: University of Aizu Programming Contest 2009

University of Aizu Programming Contest 2…[全文表示]

2009.03.30 22:04  [その他]

Aizu Programming Contest

会津大学プログラミング部主催のコンテスト…[全文表示]

2009.03.17 18:00  [その他]

ACM/ICPC 世界大会

Asia Teams Advanced to ACM-ICPC 2009 Wor…[全文表示]

2009.01.03 19:33  [その他]

University of Aizu Programming Contest 2003++

ひっそりととり行われました。問題A Greate…[全文表示]

2008.12.24 19:36  [その他]

構文解析

問題 パソコン甲子園2005 17 かしこい電卓 …[全文表示]

2008.12.04 10:23  [パソコン甲子園 2005]

11パズル

問題 パソコン甲子園2008 08 下図のよう…[全文表示]

2008.11.21 14:04  [パソコン甲子園 2008]

白虎運送

問題 パソコン甲子園2008 12 下図に示…[全文表示]

2008.11.19 09:49  [パソコン甲子園 2008]

パソコン甲子園2008

パソコン甲子園2008本線問題 番号…[全文表示]

2008.11.19 09:33  [パソコン甲子園 2008]

ビーカー

問題 パソコン甲子園2008 10いろいろな容量…[全文表示]

2008.09.16 21:55  [パソコン甲子園 2008]

こだわり

問題 パソコン甲子園2008 09 厚さが異な…[全文表示]

2008.09.15 13:58  [パソコン甲子園 2008]

デブンキー一家の大活躍

問題 パソコン甲子園2008 08n 個の都市がり…[全文表示]

2008.09.15 13:46  [パソコン甲子園 2008]

ふしぎな虫

問題 パソコン甲子園2008 07いくつかの玉の…[全文表示]

2008.09.15 13:10  [パソコン甲子園 2008]

テトリス

問題 パソコン甲子園2008 06テトリスをシミ…[全文表示]

2008.09.15 11:48  [パソコン甲子園 2008]

都市間の距離

問題 パソコン甲子園2008 05地球上の2つの…[全文表示]

2008.09.13 23:01  [ACM/ICPC 2008]

ハワイ好きの王様

問題 パソコン甲子園2008 03与えられた1…[全文表示]

2008.09.13 22:10  [パソコン甲子園 2008]

バドミントン

問題 パソコン甲子園2008予選 02A君とBさ…[全文表示]

2008.09.13 21:59  [パソコン甲子園 2008]

パソコン甲子園2008

パソコン甲子園2008予選問題 番号…[全文表示]

2008.09.12 22:55  [パソコン甲子園 2008]

ACM/ICPC 国内予選 2008

番号問題難易度 A Equal Total Sco…[全文表示]

2008.07.10 23:05  [ACM/ICPC 2008]

ICPC: Intelligent Congruent Partition of Chocolate

http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/de…[全文表示]

2008.07.10 22:57  [ACM/ICPC 2008]

Twirling Robot

001 #include<iostream>002 #include…[全文表示]

2008.07.10 22:56  [ACM/ICPC 2008]

How can I satisfy thee? Let me count the ways...

http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/de…[全文表示]

2008.07.10 22:55  [ACM/ICPC 2008]

Monday-Saturday Prime Factors

http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/de…[全文表示]

2008.07.10 22:54  [ACM/ICPC 2008]

Equal Total Scores

http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/de…[全文表示]

2008.07.10 22:52  [ACM/ICPC 2008]

長方形探索: 最大長方形の面積 Largest Rectangle

n × n のマス目のそれぞれに 1 または 0 が…[全文表示]

2008.03.28 20:47  [動的計画法]

ヒストグラム中の最大の長方形の面積

データの離散型分布を表すヒストグラム(柱…[全文表示]

2008.03.04 21:14  [動的計画法]

最大正方形の面積 正方形探索

縦に n 行、横に n 列並べられた n × n の…[全文表示]

2008.03.03 15:40  [動的計画法]

最長増加部分列 Longest Increasing Subsequence

東西に並んだ高さの異なるn本の木がありま…[全文表示]

2008.02.26 17:14  [動的計画法]

フィボナッチ数 Fibonacci Number

Time-Space complexity など、動的計画法と…[全文表示]

2008.02.26 16:06  [動的計画法]

反復深化 Iterative Deepening

単純な深さ優先探索では初期状態から最終状…[全文表示]

2008.02.22 19:02  [探索 II]

幅優先探索 Breadth First Search

幅優先探索はグラフにおける幅優先探索と同…[全文表示]

2008.02.22 16:00  [探索 II]

深さ優先探索 Depth First Search

深さ優先探索はグラフにおける深さ優先探索…[全文表示]

2008.02.21 14:29  [探索 II]

探索アルゴリズム

与えられた問題が解析的に解くことが困難な…[全文表示]

2008.02.19 16:17  [探索 II]

マトリョーシカ

パソコン甲子園2007予選問題 問題 マ…[全文表示]

2007.10.04 15:13  [パソコン甲子園 2007]

お城の堀

パソコン甲子園2007予選問題 問題09 お…[全文表示]

2007.09.29 18:23  [パソコン甲子園 2007]

カードの総和

パソコン甲子園2007予選問題 問題07 カ…[全文表示]

2007.09.28 10:27  [パソコン甲子園 2007]

マス目

パソコン甲子園2007予選問題 問題04 マ…[全文表示]

2007.09.28 09:55  [パソコン甲子園 2007]

パソコン甲子園2007予選 

パソコン甲子園2007予選問題 番号…[全文表示]

2007.09.28 01:15  [パソコン甲子園 2007]

パソコン甲子園2007予選 3点問題(基礎)

パソコン甲子園2007予選問題 問題01 …[全文表示]

2007.09.28 01:07  [パソコン甲子園 2007]

Dice Puzzle

問題 ACM/ICPC Asia Regional 2004 Ehime: …[全文表示]

2007.09.24 00:08  [ACM/ICPC 2004]

Make a Sequence

問題 ACM/ICPC Asia Regional 2004 Ehime: …[全文表示]

2007.09.24 00:00  [ACM/ICPC 2004]

The Balance

問題 ACM/ICPC Asia Regional 2004 Ehime: …[全文表示]

2007.09.23 23:26  [ACM/ICPC 2004]

ACM/ICPC 2004 Ehime

ID 問題 難易度 考察 A The Bal…[全文表示]

2007.09.23 23:17  [ACM/ICPC 2004]

Sum of Different Primes

[問題] ACM/ICPC Asia Regional 2006 Yokoh…[全文表示]

2007.09.21 16:18  [ACM/ICPC 2006]

Cubic Eight-Puzzle

[問題] ACM/ICPC Asia Regional 2006 Yokoh…[全文表示]

2007.09.04 16:46  [ACM/ICPC 2006]

Manhattan Wiring

[問題] ACM/ICPC Asia Regional 2006 Yokoh…[全文表示]

2007.09.02 00:45  [ACM/ICPC 2006]

Network Mess

[問題] ACM/ICPC Asia Regional 2005 Tokyo…[全文表示]

2007.08.24 22:29  [ACM/ICPC 2005]

Atomic Car Race

[問題] ACM/ICPC Asia Regional 2005 Tokyo…[全文表示]

2007.08.24 22:27  [ACM/ICPC 2005]

Mobile Computing

[問題] ACM/ICPC Asia Regional 2005 Tokyo…[全文表示]

2007.08.24 22:26  [ACM/ICPC 2005]

Organize Your Train

[問題] ACM/ICPC Asia Regional 2005 Tokyo…[全文表示]

2007.08.24 22:24  [ACM/ICPC 2005]

Colored Cubes

[問題] ACM/ICPC Asia Regional 2005 Tokyo…[全文表示]

2007.08.24 22:22  [ACM/ICPC 2005]

Book Replacement

[問題] ACM/ICPC Asia Regional 2005 Tokyo…[全文表示]

2007.08.24 22:21  [ACM/ICPC 2005]

Sum of Consecutive Prime Numbers

[問題] ACM/ICPC Asia Regional 2005 Tokyo…[全文表示]

2007.08.24 22:20  [ACM/ICPC 2005]

ACM/ICPC 2005 Tokyo

ID 問題 難易度 考察 A Sum of …[全文表示]

2007.08.24 22:16  [ACM/ICPC 2005]

Gap

[問題] ACM/ICPC Asia Regional 2003 Aizu:…[全文表示]

2007.08.23 12:51  [ACM/ICPC 2003]

Molecular Formula

[問題] ACM/ICPC Asia Regional 2003 Aizu:…[全文表示]

2007.08.23 12:51  [ACM/ICPC 2003]

Weather Forecast

[問題] ACM/ICPC Asia Regional 2003 Aizu:…[全文表示]

2007.08.23 12:51  [ACM/ICPC 2003]

Area of Polygons

[問題] ACM/ICPC Asia Regional 2003 Aizu:…[全文表示]

2007.08.23 12:50  [ACM/ICPC 2003]

Lagrange's Four-Square Theorem

[問題] ACM/ICPC Asia Regional 2003 Aizu:…[全文表示]

2007.08.23 12:50  [ACM/ICPC 2003]

Unreliable Message

[問題] ACM/ICPC Asia Regional 2003 Aizu:…[全文表示]

2007.08.23 12:49  [ACM/ICPC 2003]

ぐるぐる模様

[問題] パソコン甲子園 2006 ぐるぐ…[全文表示]

2007.07.27 22:17  [パソコン甲子園 2006]

Cliff Climbing

[問題] ACM/ICPC 国内予選2007: Problem D …[全文表示]

2007.07.16 01:31  [ACM/ICPC 2007]

Cut the Cakes

[問題] ACM/ICPC 国内予選2007: Problem C …[全文表示]

2007.07.16 01:27  [ACM/ICPC 2007]

Analyzing Login/Logout Records

[問題] ACM/ICPC 国内予選2007: Problem B …[全文表示]

2007.07.16 01:22  [ACM/ICPC 2007]

ICPC Score Totalizer Software

[問題] ACM/ICPC 国内予選2007: Problem A …[全文表示]

2007.07.16 01:16  [ACM/ICPC 2007]

ACM/ICPC 国内予選 2007

ID 問題 難易度 考察 A ICPC Sc…[全文表示]

2007.07.16 00:28  [ACM/ICPC]

Karakuri Doll からくり人形

今年もACM/ICPCの模擬国内予選が開催されま…[全文表示]

2007.06.25 15:08  [ACM/ICPC]

ACM/ICPC 模擬国内予選2007

ID 問題 難易度 考察 A Space C…[全文表示]

2007.06.25 15:04  [ACM/ICPC]

ヒープ Heap

Priority Queue を効率よく実装するための…[全文表示]

2007.04.10 14:09  [データ構造]

優先順位付きキュー Priority Queue

データ構造には主にデータを「追加する」と…[全文表示]

2007.04.10 13:51  [データ構造]

素因数分解 Factorize

001 void factorize( int x, vector<int…[全文表示]

2007.03.08 11:33  [整数]

連結成分 Connected Components

001 #define MAX 1000 002 int size; 003…[全文表示]

2007.03.07 18:08  [グラフ 探索]

マージソート Merge Sort

マージソートは、高速でかつ安定なソートア…[全文表示]

2007.02.18 01:06  [整列]

ナップザック問題 Knapsack Problem

大きさ w と価値 v を持った品物が N 個あ…[全文表示]

2007.02.07 13:47  [動的計画法]

Cleaning Robot

[問題]ACM/ICPC Japan Domestic 2005: Prob…[全文表示]

2007.01.17 13:55  [ACM/ICPC]

ACM/ICPC 2003 Aizu

ID 問題 難易度 考察 A Unrelia…[全文表示]

2007.01.01 00:00  [ACM/ICPC 2003]

ルパン四世

パソコン甲子園2006、唯一どのチームに…[全文表示]

2006.12.05 23:32  [パソコン甲子園 2006]

パソコン甲子園 2006 本戦

今年もパソコン甲子園が会津大学で開催され…[全文表示]

2006.11.12 14:01  [パソコン甲子園 2006]

Hexerpents of Hexwamp

[問題]ACM/ICPC Japan Domestic 2006: Prob…[全文表示]

2006.07.12 20:24  [ACM/ICPC]

Curling 2.0

[問題]ACM/ICPC Japan Domestic 2006: Prob…[全文表示]

2006.07.07 15:06  [ACM/ICPC]

Organize Your Train part II

[問題]ACM/ICPC Japan Domestic 2006: Prob…[全文表示]

2006.07.07 15:05  [ACM/ICPC]

Dirichlet's Theorem on Arithmetic Progressions

[問題]ACM/ICPC Japan Domestic 2006: Prob…[全文表示]

2006.07.07 15:01  [ACM/ICPC]

ACM/ICPC 国内予選 2006

ID 問題 難易度 考察 A Dirich…[全文表示]

2006.07.07 14:56  [ACM/ICPC]

パソコン甲子園 2003 問題 019

[問題] 昨年他界した曽祖父の遺品を整理し…[全文表示]

2006.07.06 14:44  [パソコン甲子園]

パソコン甲子園 2003 問題 030

[問題] 図のようなマス目の「紙」があり、…[全文表示]

2006.07.06 12:44  [パソコン甲子園]

Keitai Message

[問題] ACM/ICPC Simulated Japan Domestic…[全文表示]

2006.07.05 23:44  [ACM/ICPC]

Red and Black

[問題] ACM/ICPC Japan Domestic 2004: Pro…[全文表示]

2006.07.04 23:50  [ACM/ICPC]

The Secret Number

[問題] ACM/ICPC Japan Domestic 2003: Pro…[全文表示]

2006.07.04 23:48  [ACM/ICPC]

Ohgas' Fortune

[問題]:ACM/ICPC 2005 Problem A [プロ…[全文表示]

2006.07.04 23:47  [ACM/ICPC]

8クイーン問題 Eight Queens Problem

8クイーン問題とは、8 × 8 のチェス版に、…[全文表示]

2006.07.03 03:09  [探索 II]

Backtracking バックトラック

とてつもない数の"見込みのある解"の中から…[全文表示]

2006.07.03 03:04  [探索 II]

Traveling by Stagecoach

問題: ACM/ICPC Japan Domestic 2005: Prob…[全文表示]

2006.06.29 15:18  [ACM/ICPC]

Hanafuda Shuffle

問題: ACM/ICPC 2004 Problem A [考察] …[全文表示]

2006.06.29 14:09  [ACM/ICPC]

動的計画法 Dynamic Programming

問題を解く有効な手法の1つが、最終的な解…[全文表示]

2006.06.27 19:33  [動的計画法]

連鎖行列積 Matrix Chain Multiplication

l × m の行列 A と、m × n の行列 B が与え…[全文表示]

2006.06.26 01:36  [動的計画法]

ACM/ICPC 国内予選 2001

ID 問題 難易度 考察 A Get a R…[全文表示]

2006.06.21 00:14  [ACM/ICPC]

ACM/ICPC 国内予選 2002

ID 問題 難易度 考察 A Explori…[全文表示]

2006.06.21 00:12  [ACM/ICPC]

ACM/ICPC 国内予選 2003

ID 問題 難易度 考察 A When Ca…[全文表示]

2006.06.21 00:04  [ACM/ICPC]

ACM/ICPC 国内予選 2004

ID 問題 難易度 考察 A Hanafud…[全文表示]

2006.06.21 00:01  [ACM/ICPC]

ACM/ICPC 国内予選 2005

ID 問題 難易度 考察 A Ohgas' …[全文表示]

2006.06.20 23:56  [ACM/ICPC]

ACM/ICPC 国内予選模擬コンテスト 2006

ID 問題 難易度 考察 A Misteri…[全文表示]

2006.06.20 23:44  [ACM/ICPC]

ハフマン符号化 Huffman encoding

ファイル圧縮 File compression これから…[全文表示]

2006.06.11 21:58  [貪欲法]

貪欲法 Greedy algorithms

"Greedy" とは、食べ物や飲み物などに対す…[全文表示]

2006.06.06 17:17  [貪欲法]

Knuth Morris Pratt (KMP) algorithm

Knuth, Morris, Pratt によって考案された …[全文表示]

2006.05.29 05:27  [文字列]

Brute force algorithm 力任せな文字列照合アルゴリズム

文字列照合を行うための最も自明(素朴)な…[全文表示]

2006.05.25 21:57  [文字列]

Warshall Floyd's algorithm ワーシャル フロイド

All Pairs Shortest Path (APSP) problem (…[全文表示]

2006.05.25 00:08  [グラフ 最短経路]

Priority First Search 順位優先探索

Dijkstra's Algorithm のオーダーは、O(|V|…[全文表示]

2006.05.25 00:03  [グラフ 最短経路]

String matching problem 文字列照合

ある文字列(テキスト)に対して、指定され…[全文表示]

2006.05.23 22:42  [文字列]

バブルソート Bubble Sort

選択ソートはある決められた範囲から、最小…[全文表示]

2006.05.19 22:11  [整列]

エラトステネスの篩(ふるい) The sieve of Eratosthenes

素数の項目で紹介した素数判定プログラムは…[全文表示]

2006.05.16 00:05  [整数]

素数

約数が「1 とその数自身だけ」であるような…[全文表示]

2006.05.15 22:44  [整数]

Dijkstra's Algorithm ダイクストラのアルゴリズム

グラフ G(V, E) における Single Source Sh…[全文表示]

2006.05.15 00:38  [グラフ 最短経路]

Disjoint Sets, Union Find

Disjoint Sets, Union Find とは? Disjo…[全文表示]

2006.05.07 12:46  [データ構造]

ユークリッドの互除法

ユークリッドの互除法は、 x ≧ y の…[全文表示]

2006.04.26 23:50  [整数]

最大公約数

2つの正の整数 x と y の最大公約数とは …[全文表示]

2006.04.26 23:21  [整数]

最短経路

Shortest path problem (最短経路問題) と…[全文表示]

2006.04.26 22:53  [グラフ 最短経路]

Kruskal's Algorithm クラスカルのアルゴリズム

Kruskal's Algorithm は、グラフ G(V, E) …[全文表示]

2006.04.26 22:53  [グラフ 最小全域木]

Prim's Algorithm プリムのアルゴリズム

Prim's Algorithm は、グラフ G(V, E) の最…[全文表示]

2006.04.26 22:52  [グラフ 最小全域木]

最小全域木

Tree 木 (tree)とは、閉路をもたないグラ…[全文表示]

2006.04.26 22:52  [グラフ 最小全域木]

貪欲なアルゴリズム

多くの実用的なアルゴリズムは、「解の一部…[全文表示]

2006.04.26 22:51  [グラフ 最小全域木]

単一始点最短経路 (重みなし)

001 #define MAX 1000 002 int size; 003…[全文表示]

2006.04.26 22:51  [グラフ 探索]

Ariticulation Points 関節点 切断点

連結グラフGにおいて、ノード u と、 u か…[全文表示]

2006.04.26 22:50  [グラフ 探索]

幅優先探索木 Breadth First Search Tree

[全文表示]

2006.04.26 22:50  [グラフ 探索]

深さ優先探索木 Depth First Search Tree

[全文表示]

2006.04.26 22:49  [グラフ 探索]

グラフのプロパティ

作成中…[全文表示]

2006.04.23 20:57  [グラフ]

幅優先探索 Breadth First Search (BFS)

Breadth Frist Search (幅優先探索)は、グ…[全文表示]

2006.04.21 00:01  [グラフ 探索]

深さ優先探索 Depth First Search (DFS)

Depth Frist Search (深さ優先探索)は、グ…[全文表示]

2006.04.21 00:01  [グラフ 探索]

隣接リスト

各ノードが、そのノードに隣接するノードの…[全文表示]

2006.04.21 00:00  [グラフ]

隣接行列

行列という名の通り、グラフを2次元配列で…[全文表示]

2006.04.21 00:00  [グラフ]

選択ソート セレクションソート Selection Sort

選択ソートは、ソートアルゴリズムの導入と…[全文表示]

2006.04.20 00:13  [整列]

ソートのアルゴリズム

様々なソートアルゴリズムが考案されてきま…[全文表示]

2006.04.20 00:08  [整列]

安定なソート

アルゴリズムを設計、選ぶ際に重要なポイン…[全文表示]

2006.04.20 00:06  [整列]

整列 ソート

整列されたデータは探索(検索)し易い、と…[全文表示]

2006.04.20 00:05  [整列]

グラフの表現

グラフはコンピュータ上で表されるデータ構…[全文表示]

2006.04.19 18:10  [グラフ]

グラフの種類

グラフの種類には大きく分けて4つあります…[全文表示]

2006.04.19 18:09  [グラフ]

グラフとは

グラフ(Graph)とは「対象の集合と、それ…[全文表示]

2006.04.19 18:09  [グラフ]

キュー (待ち行列) Queue

キューは「待ち行列」とも呼ばれ、データを…[全文表示]

2006.04.19 17:03  [データ構造]

スタック Stack

スタックは一時的にデータを退避したいとき…[全文表示]

2006.04.19 17:02  [データ構造]

データ構造

データ構造とは、プログラムの中でデータを…[全文表示]

2006.04.19 17:01  [データ構造]

二分探索

管理されたデータセットは、ほとんどの場合…[全文表示]

2006.03.16 23:06  [探索]

線形探索(2)

単純な線形探索よりも効率の良い線形探索の…[全文表示]

2006.03.16 22:44  [探索]

線形探索(1)

線形探索は最も単純で効率の悪いアルゴリズ…[全文表示]

2006.03.16 18:24  [探索]

探索

たくさんのデータが蓄えられているデータセ…[全文表示]

2006.03.16 18:24  [探索]

O表記法

O表記法は、Big-Oh-Notation とも呼ばれ、…[全文表示]

2006.03.03 22:44  [アルゴリズムの効率]

アルゴリズムを実装する前に、

現在のコンピュータは膨大な計算を一瞬でこ…[全文表示]

2006.03.03 22:09  [アルゴリズムの効率]

アルゴリズムとは

アルゴリズムとは「算法」「演算手順」など…[全文表示]

2006.03.03 22:04  [はじめに]

↑ページトップ